<新いちょう大学校>
来年度は10周年になります。記念講演イベントを予定しております。コースによっては定員に達する場合がございますので、継続を検討されている方は、お早目にお申込みください。*第10期(2023年年度)募集要項
下記をクリックしてください。
第10期 新いちょう大学校募集要項*往復はがきにてお申込みください。受付後、順次受講者を決定して郵送でお知らせします。各コース定員になり次第受付は終了させていただきます。
------------------------------------------------------------------
第6回 合同講義
「国際社会への理解コース」
日時: 2月17日(金) 10:00~12:00
テーマ:「国際問題を考える」
講師:南野 泰義 (立命館大学教授)第7回 合同講義
「英会話コース」
日時: 2月24日(金) 10:00~12:00
テーマ:「第9期生 授業活動発表」
講師:西田佳枝子
プログラムはこちら → いちょう小噺
*合同講義は第9期受講生の講義回数(合計29回)に含まれています。
-----------------------------------------------------------------
<特別公演会>
日時: 2月18日(土) 14:30~16:00
テーマ:「高齢者は、医療とどう付き合えば良いか」
講師:藤岡 義孝 医師
(赤目養生診療所所長)
*こちらは申込書を担当者まで提出してください。
-----------------------------------------------------第6回 オペラ・音楽鑑賞会のお知らせ
日時: 3月6日(月曜)13:15~16:00(予定)
場所: 難波市民学習センター
題名: 椿姫 (ヴェルディ)
解説担当:巣山 靖司第6回 国際文化研究会のお知らせ
日時: 2月6日(月曜)13:30~16:00(予定)
内容: 「イスラム教」
場所: 難波市民学習センター
講師: 巣山 靖司*オペラ鑑賞会および国際研究会は、年6回の定例開催として実施します。
年会費制で6000円。入会は随時可能で、開催日に受付を行ないます。
お友だちお誘い合わせの上、ぜひご参加ください。
--------------------------------------------------------------------
2023年 2月受講日
月曜日コース 2月13日、20日
①音楽の魅力コース 12:40~14:10
②英語を学ぶコース 14:30~16:00
③英会話コース 12:40~14:10
④伝統芸能と大阪コース 14:30~16:00火曜日コース 2月14日、21日
①日本の文学と大阪コース 10:30~12:00
②日本の歴史と大阪コース 12:30~14:00
③国際社会への理解コース 14:30~16:00
お問い合わせ先 電話番号 06-6765-5055
NPO法人新いちょう大学校 理事長 巣山靖司
--------------------------------------------------------------------
☆新いちょうのInstagramで授業の様子などを更新しています。
PC版QRコードからshinichodaigakkoのフォローお願いします。
NPO 法人 新いちょう大学校

2022 クリスマスコンサート
特別ゲストにジャズピアニスト、宮川真由美先生に来ていただき、見事なピアノ演奏を披露していただきました。生徒の皆さん一緒にクリスマスソングを生演奏で歌いました。

今回のテーマは「同窓会」
今までに出会った方々との思い出や風景が感じられる懐かしい曲が演奏されました。また、雅楽に使われる笙(しょう)とピアノ演奏とのコラボがあり、2つの音が重なり合った珍しい音色に驚きました。

6/27 特別講演会
「阪神タイガースを応援しよう」
産経スポーツ、大沢記者より「これまでとこれからの阪神タイガース」についての見どころをお聴きしました。阪神ファンにとってはたまらない内容で大盛況でした。
月曜日 英会話コース
次回の発表は英語で「いちょう小噺」です。お互いに協力して楽しい小噺が出来上がりました。発表に向けてペアで音読練習中の様子です。皆さん、熱心に積極的に英語を学ばれています。
受講コース ※1コース選択(複数コース受講可) 月・火曜日
③「英会話」コース (月曜・12:40~14:10)
⑤「大阪の近代文学」コース (火曜・10:30~12:00)
⑥「日本の歴史と大阪」コース(火曜・12:40~14:10)
受講生募集要項
年齢制限はありません。大阪市民以外の方でもご応募できます。
期 間:4月開講~翌年3月
会 場:難波市民学習センター(O-CAT4階)
受講料 :40,000円 計29コマ
[各コース講義20コマ、合同授業7コマ、シンポジューム2回]
募集人数:各コース20~35名(コースによって定員が異なります)